2022年08月11日
SDGs(持続可能な開発目標)のパネル展示
主催:三沢市、共済:当館で「親子で」学ぼうSDGsのパネル展示が7月28日~7月29日の間、エントランスホールで開催されました。

皆さん最近よく目にし、耳にするようになった「SDGs」という言葉をご存知でしょぅか。
この「SDGs」とはSustainable Development Goalsの略で、「持続可能な開発目標」の意味になります。
日本はこの「SDGs」に関して8つの優先課題を設定しています。
<「SDGs」アクションプラン2020>
①あらゆる人々が活躍する社会・ジェンダー平等の実現
②健康・長寿の達成
③成長市場の創出、地域活性化、科学技術のイノベーション
④持続可能で強靭な国土と質の高いインフラの整備
⑤省・再生可能エネルギー、防災、気候変動対策、循環型社会
⑥生物多様性、森林、海洋等の環境の保全
⑦平和と安全・安心社会の実現
⑧SDGs実施推進の体制と手段
となっております。(それぞれの分野の躯体的な取り組みは略)
この中で①の「あらゆる人々が活躍する社会・ジェンダー平等の実現」ですが、特に我が国は男女平等が他の先進国と比べて、遅れていると言われていますので、積極的に取り組むことが求められています。
その周知の為の7枚のパネルを展示ました。

以下パネルの展示と見学及びアンケート回答風景です。





~▲アンケートに答えていただいた方にもれなく「MISAWAオリジナルエコバック」がプレゼントされました。~

~▲三沢市からの要請により8月一杯こどもスクエア前に展示されることになりました。~

皆さん最近よく目にし、耳にするようになった「SDGs」という言葉をご存知でしょぅか。
この「SDGs」とはSustainable Development Goalsの略で、「持続可能な開発目標」の意味になります。
日本はこの「SDGs」に関して8つの優先課題を設定しています。
<「SDGs」アクションプラン2020>
①あらゆる人々が活躍する社会・ジェンダー平等の実現
②健康・長寿の達成
③成長市場の創出、地域活性化、科学技術のイノベーション
④持続可能で強靭な国土と質の高いインフラの整備
⑤省・再生可能エネルギー、防災、気候変動対策、循環型社会
⑥生物多様性、森林、海洋等の環境の保全
⑦平和と安全・安心社会の実現
⑧SDGs実施推進の体制と手段
となっております。(それぞれの分野の躯体的な取り組みは略)
この中で①の「あらゆる人々が活躍する社会・ジェンダー平等の実現」ですが、特に我が国は男女平等が他の先進国と比べて、遅れていると言われていますので、積極的に取り組むことが求められています。
その周知の為の7枚のパネルを展示ました。
以下パネルの展示と見学及びアンケート回答風景です。
~▲アンケートに答えていただいた方にもれなく「MISAWAオリジナルエコバック」がプレゼントされました。~
~▲三沢市からの要請により8月一杯こどもスクエア前に展示されることになりました。~
Posted by ホッキガイ at 16:30│Comments(0)